店名:執事ラウンジ Refleurir~ルフルリール~
地址:東京都千代田区外神田3-1-1 6F.7F
電話:03-6206-9979
營業時間:平日 12:00~20:00
土日祝 11:00~20:00
不定休
價位範圍(每人):一個時段需點主餐+飲料,約兩千多日幣。似乎另外要加歸宅費300元。
用餐時間:一小時。
《營業資訊可能不定期變動,請以官網為準》
官網:Refleurir(ルフルリール) http://refleurir.com/
フィギュアR http://figure-r.com/
推特:https://twitter.com/refleurir
執事部落格:http://refleurir.sblo.jp/
哈哈,沒想到我也有認真寫執事食記的一天,這間是日本的執事喫茶。
這次背負著台灣女僕們的期許,要我去探勘日本的執事餐廳。
最有名的當然是Swallowtail不用說,但剛好這次去的期間都在整修,無法考察。
查了一下最後找到這間也在秋葉原。
旅伴對執事餐廳沒愛,我就趁跟她分開行動的時候自己來瞧瞧。
出發前有先做過功課,老實說對這間執事餐廳非常不抱希望。(大笑
應該是找到這篇介紹文吧。
http://news.livedoor.com/article/detail/5771456/
引用幾張裡面的一段文字及照片。
今回のプレオープンでは、6階の本格的なフロアへおじゃました。
磨りガラスが嵌まった重厚な木製のドアを開けると、執事が「おかえりなさいませ、お嬢様」と迎えてくれた。
執事のお仕着せには2パターンあり、本格的な執事のお仕着せともいえるスワローテイル(燕尾服)と、動きやすさを重視したベストがある。
どちらも胸などには「Refleurir」の刺繍がされており、デザインとしてもただ本物のスワローテイルというわけではなく、布地や色をところどころ変えたり、タイを変更したりなど、オリジナリティを出している。
席へは、担当のフットマンが案内してくれた。
テーブルはクラシカルで重厚な木製で、飴色のニスが艶やかで美しい本格仕様。
コットンの白いナプキンがあらかじめセットされており、水を入れるゴブレット、シルバーレスト、ナイフ、フォークがセットされる。
シルバーセッティングは簡易であるものの、全体的に本格的なセッティングだ。
ナイフ、フォークなどのシルバー類には、「Refleurir」のロゴが刻印されており、かなりのコダワリが感じられる。
ちなみに店名である「Refleurir(ルフルリール」は、”再び花が咲く”という意味で、またお越しいただいたお客様に笑顔の花が咲くように、そんな願いを込めつけられたそう。
名前に関連して、”花”にまつわるものも数多くあるので、そちらも注目だ。
さらにメニューも金の箔押しでロゴが入っており、こちらも素晴らしい作りとなっている。
メニューには、館内の説明と、プレオープン用のメニューが記されている。
本オープンの際には、紅茶の種類がなんと50種程度と、メニューもかなりのボリュームとなるそうだ。
紅茶はフランスやイギリスのものはもちろん、中国の紅茶や黒茶、青茶、ルイボスなどのノンカフェイン、フォションやマリアージュ・フレールなどのブランドティー、ハーブティなど様々な種類がそろう。
もちろんオレンジジュースなどのソフトドリンクも用意。
他に増える予定は?との質問に、「お嬢様からのご要望が多ければ。ご希望に応えるのが私たち執事の務めですから」とさらっと答えてくれた。
また、現在は紅茶とソフトドリンクがメインだが、アルコール系も検討しているとのこと。
近いうちに7階のバーラウンジでカクテルなどが楽しめるようになるかもしれない。
今回は、伝統的なスタイルのアフタヌーンティーセットであり、店名がメニュー名ともなっている「ルフルリール」をセレクト。
せっかくなのでおすすめの紅茶をリコメンドしてもらい、「ダージリン・セカンドフラッシュ」をホットでいただくことに。
もちろん担当フットマンが給仕してくれる。
今回いただいた紅茶は、夏らしいターコイズが涼しげな、ウェッジウッドの「フロレンティーン ターコイズ」のティーカップに注いでくれた。
このように、テーブルウェアにもこだわっており、他にも様々なブランドのテーブルウェアを用意している。
もちろん、誰でもそれらを楽しむことができる。
中には、フロアにあるショウケースに飾られているものもあり、指定することもできるとのこと。
今回は、ロイヤルアルバートの「フラワーオブザマンス」がケースとともに飾られており、見せてもらった。
こちらは月ごとの花をモチーフとしたティーカップで、店名との共通点により用意されたとのこと。
自分の誕生月のカップでお願いするのも楽しいかもしれない。
嗯..............老實說,照片裡的執事不是我喜愛的類型。
店內裝潢看起來也有點簡陋,所以真的沒有太多期待。
因為去的時間不一定,加上這間店網頁看起來是接受不預約歸宅,所以只有去外國人執事喫茶有預約。
去完兔子館,還有一點時間才會跟旅伴會合,搭電梯來到七樓。
面對電梯前方就是櫃檯,左邊是從天花板到地面的長幕帘。
稍微等了一下,走出來的是個型很像塞巴斯丁的執事,戴著旁邊有鍊子的黑粗框眼鏡。
批頭機哩咕嚕講了幾句日文,在胸前比了個叉叉的動作。
我說我聽不懂日文,問他會不會說中文或英文,他說請我稍等一下,就消失在帷幕之後。
結果這一等就等了五分鐘以上..........(翻白眼
是後來下一位大小姐從電梯出來,他才又現身,看到我還在竟然一臉驚訝這傢伙怎麼還在的表情。
欸欸欸不是你叫我等你的嗎?= =
幸好那位大小姐會說英文,她幫我解釋今天是不開放臨時客人歸宅的日子。
對七樓那位執事有點火大,說完我不懂日文,你稍微解釋一下會怎樣,把客人丟在門口放置PLAY是哪招?
當時覺得這間店對外國客人是有沒有這麼不友善。(翻白眼翻白眼翻白眼
問完哪幾天是可以不預約歸宅,原本都打算之後再看看或乾脆不來了。(反正網路上看起來又沒很優
但那位大小姐人超級好的!跟那位執事講了幾句,然後轉過來問我願不願意跟她一起用餐?
如果跟她一起用餐,我就可以進去了,只是會改成去六樓。
喔喔喔喔喔這位大小姐人也太好了吧!!(拭淚
立馬點頭答應!!!
接著就移駕到六樓。
跟一般執事餐廳一樣,進去執事會幫妳提行李,我手上還有一袋@home cafe的餅乾。XD
進去之後裝潢跟上面的照片不太一樣,上面照片有點空虛,實際店裡感覺華麗多了。
也許是後來有重新裝潢吧?大小姐說七樓比較華麗。現在感覺大概是這樣。
執事也是會幫忙在腳上鋪餐巾,包包會幫忙放置到地上的置物籃,還會幫妳在包包上鋪條餐巾。
那位大小姐很熱心的幫我介紹及翻譯,菜單只能拍封面,我就沒有拍內容了。
可以看到左下角行李上跟我的腳上鋪著白色的餐巾。
拍餐點OK,後來忘記確認裝潢能不能拍,沒確認。
這裡消費一定要點一個茶品跟另一項餐點,茶品類均一價是一千日圓,點心類或主餐類價錢不等。
我詢問大小姐哪項餐點看起來比較漂亮?最後點了一千二的香蕉草莓鬆餅。
至於茶類,反正日文看不懂,就茶嘛,我只問了某種日本茶是紅茶還是綠茶。
被詢問的執事是新人,好像有點驚慌又跑回去問,問完回來說明是綠茶。
去的客人可以挑選喜歡的杯子,執事有詢問我是否要去挑選,我說都可以,執事就問我喜歡的顏色。
我喜歡藍色。
那位大小姐的杯子是這款。
我的是這款,花紋還挺雅致的。旁邊的Doll執事卡貼是拿來國民外交用的小道具。(笑
茶品比較快上來,我跟大小姐看著那茶的顏色...........這明明是紅茶吧!!XD
雖然我也不討厭紅茶,但茶的味道就別問了,就很普通的...是茶。
香氣什麼的也很普通,不會特別推薦。
接著是我點的鬆餅,這就威了。
真的挺華麗的,上面還有花花草草。(抱歉被我形容的很俗XD
我想說那冰淇淋很濃郁,放在熱熱的鬆餅上竟然不太會融化。
這是我目前吃過屬一屬二好吃的鬆餅!
外面有點像焦糖布丁,包裹薄薄一層的酥脆糖衣(但沒那麼甜),鬆餅內側黃油香味很棒,外酥內鬆軟。
總之是給予很高評價的一品,中間我一直表示這鬆餅敲好吃!
香蕉下面還藏著卡士達醬,好吃。
大小姐點的是今日特餐,漢堡排跟煎蛋,之前執事一直想跟我解釋那是個怎樣的蛋。
印象中這道菜是1600元吧?
看起來是也滿可口的,可能我今天在@home cafe跟兔子館都是吃甜點的關係,鹹食看起來特別好吃。
離開前不免要去一下廁所觀摩一下。這是內側,是左右的拉門,千萬別用推或拉的。XD
洗手台旁邊有小藤蔓。
洗手台旁邊放著女生補妝可能會用到的棉花棒跟化妝棉等小物品。
隔著簾子是馬桶先生。
我很納悶為什麼衛生紙是有點綠的顏色。
請注意上一張右下角,地上的籃子內擺著貼心用品。至於那個衛生紙軸心我就不知道為什麼也在裡面了。
是免治馬桶。
最後離開前給了我一張入會申請書,原本以為是現場填寫,還想問他們能不能借我筆。
搞半天都不給我筆,原來是下次來才可以兌換會員卡。
今天消費金額是鬆餅1200+日本紅茶1000=2200
好像應該會有300元的歸宅費,但應該是因為大小姐有卡,我就不用付歸宅費吧?
啊,內容好像都沒提到什麼執事的部份。
補充一下,六樓四位執事都還滿帥的,至少都乾乾淨淨不會像新宿街頭的小牛。
人也挺和善的,加上有超友善的好心大小姐加持,這次歸宅算是比較不緊張的。
最後補一張跟大小姐的合照,真的很感激她才有這篇食記的出現。
但我還是比較喜歡女僕餐廳啦!!!!!><